-
【パーソナルブレンドの魅力: オリジナルアロマ】
パーソナルブレンドとは?
和歌山県新宮市で、時折ご注文いただくパーソナルブレンドアロマをお作りしています。パーソナルブレンドとは、お客様の好みやイメージに合わせて作るオリジナルのアロマブレンドのことです。今回は、十何年以上もお世話になっている方に、お好きな香りを再現&その方のイメージで調香...
-
【自然を感じる熊野倶楽部のアロマ教室🍊🌸】
昨日、里創人 熊野倶楽部に精油をお届けに行ってきました🌿✨。
熊野市にあるこのリゾートでは、宿泊者限定の無料アロマ教室が開催されています。以前、私も参加させていただいたのですが、知識豊富な先生が教えてくださって、とても面白かったです😊。
地元で採れたみかんを使ってバスソルトを作ったり、裏...
-
【三重県 - 86歳のおばあちゃんファーマーを訪問】
昨日、祖母の友達のおばあちゃんの畑を見せてもらいに行きました。このおばあちゃんは、この広い畑を何十年も一人で管理されているそうです。最近、どんなに小さい畑でもメンテナンスが本当に大変だと感じていたので、自分がすぐに疲れてしまうことが恥ずかしく思いました。笑
(私は精油=>植物=>ハーブ・野...
-
【ブレンドオイル再入荷のお知らせ】
しばらく売り切れておりました人気のブレンドオイルが再入荷しました✨ブレンドオイルは、創業者のElizabethがお悩みに合わせて特別に調香したブレンドです。ロールオンタイプとドリップタイプがあります。こちらはキャリアオイルで希釈されているので外出先でもさっと塗ることができます。🌳お手軽に使え...
-
【新宮市で第二回ブッククラブを開催しました】
今日は新宮市にあるカフェ・ロックにて第二回ブッククラブを開催しました。このブッククラブは、土曜の朝に集まる月一回のコミュニティイベントです。以下、イベントの詳細と今日の活動についてご紹介します。
ブッククラブとは?
開催日: 毎月どこかの土曜日時間: 10:00〜11:30内容: オフライン...
-
【🌿 My 植えさがし Farm 🌿】
こんにちは!和歌山の方言である「〜しさがす」について、皆さんはご存知ですか?これは「中途半端にしてやっている」という意味だと私は理解しています。もし間違っていたら、ぜひ教えてくださいね。🙇♀️
ここは私の「植えさがしファーム」で、いろいろなハーブを育てています。現在植えているのは、レモン...
-
【もうすぐ梅雨。お天気痛の強い味方は?】
天気が悪いと偏頭痛が起こること、ありませんか?私も天気が悪い時や冷えた時に、頭痛に悩まされることがよくあります。今回は、そんな頭痛について書いてみようと思います。
偏頭痛の対処法
偏頭痛には、温めると良くなるものと冷やすと良くなるものがあります。つまり、偏頭痛の対処法は一つではありま...
-
【朝のウォーキングのすすめ】
朝のウォーキングは、心身の健康にとって非常に有益です。以下では、その主なメリットについてご紹介します。
セロトニンの分泌
朝にウォーキングをすることで、脳内でセロトニンが分泌されます。セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれ、気分を良くする効果があります。また、セロトニンが適切に分泌されること...
-
【睡眠の質を改善するための方法】
ここ数日間、睡眠についてのブログ記事を書いていますが、この度、私自身も睡眠の質を見直し改革しようと思っています!
いくら精油を使ってリラックスしたり、サプリメントで栄養補給をしても、根本的な改善は基本的な生活習慣にかかっています。これはフィトテラピー(植物療法)の授業でも第一歩として教わりま...
-
【良いストレスをかけるとは?】
健康を維持するためには、適度なストレスが重要です。
先日、薬剤師の鈴木陽平先生から、体のエネルギー産生と栄養素について学ぶ機会がありました。体内でエネルギーを作り出す過程において、ミトコンドリアが電子伝達系を通じてエネルギーを生産するということを学びました。
つまり、ミトコンドリアは体のエネ...
-
【睡眠の質改善のためにできること】
消化に良いタイミングで食事をする
夕食のタイミングも重要です。消化が進まないうちに寝ると、胃が活発に働き続けるため、質の良い睡眠が妨げられます。夕食は寝る4時間ほど前に済ませるのがベストです。寝る時はお腹空いたなくらいがちょうど良い。
お風呂に入るタイミング
お風呂に入るタイミングは、寝る2...
-
【大人の英会話ランチ会@新宮市カフェロック:ローカルな話題で英会話力アップ!】
こんにちは、皆さん!今日は新宮市にあるカフェロックにて「大人の英会話ランチ会」を開催しました。新たな取り組みとして、地元のカフェでのイベントはとても新鮮で、参加者の皆さんも楽しんでいただけたようです。
英会話ランチ会の目的
英語を学ぶために、オンラインコースやAIツールを使うことは多いですよ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします