【睡眠の質改善のためにできること】

消化に良いタイミングで食事をする

夕食のタイミングも重要です。消化が進まないうちに寝ると、胃が活発に働き続けるため、質の良い睡眠が妨げられます。夕食は寝る4時間ほど前に済ませるのがベストです。寝る時はお腹空いたなくらいがちょうど良い。

お風呂に入るタイミング

お風呂に入るタイミングは、寝る2時間前が理想的です。入浴後に体温が下がることで、自然と眠気が促されます。

ストレッチでリラックス

軽いストレッチを取り入れることも効果的です。お風呂から上がったら、指を組んで前に伸ばすだけでもリラックス効果があります。手の指には肩や首のツボが多く、軽く指を動かすだけで血行が良くなります。また、脇をポンポンと叩くことで血行が促進され、リラックス効果が期待できます。体がリラックスすると、自然と質の良い睡眠に繋がります。

マグネシウムを摂取する

マグネシウムの摂取は、質の良い睡眠に欠かせないミネラルです。アーモンドやカシューナッツなどのナッツ類、海藻などから摂取できます。また、皮膚吸収も可能なため、お風呂にエプソムソルトを入れるのもおすすめです。

朝日を浴びる

朝日を浴びるのは、眠りのホルモンメラトニンの生成に必要。朝日を浴びた後14~16時間にメラトニンができるので、朝日を浴びることが夜の眠りの重要なキー。


ワークショップのご案内

現在、新宮市内で睡眠の質を改善するためのワークショップを企画中です。お風呂に入れるバスソルトやリラックスできるボディクリームをみんなで作る予定です。興味のある方はぜひご参加ください。

 

Instagram : @MyOrangeBranch