【睡眠の質を改善するための方法】
ここ数日間、睡眠についてのブログ記事を書いていますが、この度、私自身も睡眠の質を見直し改革しようと思っています!
いくら精油を使ってリラックスしたり、サプリメントで栄養補給をしても、根本的な改善は基本的な生活習慣にかかっています。これはフィトテラピー(植物療法)の授業でも第一歩として教わりました。
質の高い睡眠の重要性
皆さんは、寝入りが早い人でも、朝までぐっすり寝られ、心地よく目覚めることができていますか?
私の場合、睡眠時間はしっかり取れていても、気持ちよく起きることができませんでした。「まだ寝たい」「体がだるいからまた少し寝よう」と感じることが多かったです。
しかし、以下のような習慣を取り入れてみたところ、同じ睡眠時間でも起きた時の体調や心の状態が大きく改善しました。
-
寝る前に携帯や画面を見ない: ブルーライトは睡眠の質を低下させるため、就寝前にはスマートフォンやパソコンの使用を控えるようにしましょう。
-
お風呂は寝る2時間前に入る: お風呂に入るタイミングも重要です。寝る直前ではなく、2時間前に入ることで、体温が適度に下がり、自然な眠気を誘います。
-
間接照明を活用する: お風呂上がりには、明るい照明を避け、間接照明を使うことでリラックスした環境を作りましょう。
-
スキンケアとストレッチ: スキンケアや軽いストレッチもリラックス効果があり、質の高い睡眠を促します。寝ている間の体の負担を軽減できます。寝ている間は寝返りなどで体を調整しているのです。
やはり、睡眠は長さだけでなく質が重要です。質の高い睡眠を取ることで、日中のパフォーマンスや気分が大きく向上します。
ワークショップのご案内
近々、和歌山県新宮市内にて睡眠の質改善のワークショップを開催します。具体的な日程や詳細は追ってお知らせしますので、お楽しみに!
睡眠の質を向上させるための実践的なアドバイスや、生活習慣の見直し方を学び、一緒により良い睡眠を手に入れましょう。
過去の記事:睡眠についての記事:睡眠の質改善のためにできること
Instagram : @MyOrangeBranch