【ユーカリ精油の種類:ラディアータとグロブルスの違い】
【ユーカリ精油の種類:ラディアータとグロブルスの違い】
清涼感あふれる香りで知られるユーカリ精油は、日々の暮らしに活力を与え、心地よい空間を創造するのに役立ちます。
特に、ユーカリ・ラディアータとユーカリ・グロブルスは、それぞれ異なる魅力を持つ人気の精油(エッセンシャルオイル)です。
ユーカリ・ラディアータは、まろやかで穏やかな香りが特徴で、お子様や香りに敏感な方にも使いやすいとされています。
一方、ユーカリ・グロブルスは、よりシャープで力強い香りが特徴で、集中力を高めたい時や、空気をすっきりとさせたい時にぴったりです。
どちらのユーカリも、その清々しい香りで呼吸をサポートし、気分をリフレッシュできます。
お客様よりユーカリ精油についてのご質問をいただきましたので、今回はユーカリラディアータとユーカリグロブルスの違いについてご紹介します。
<ユーカリラディアータ>
ユーカリラディアータは、別名「ユーカリペパーミント」とも呼ばれ、その香りは非常にまろやかで優しいのが特徴です。
ラディアータは穏やかな香りのため、お年寄りやお子様にも使用されることが多いです。
香りの特徴
- まろやかで優しい香り
- 穏やかでリラックス
<ユーカリグロブルス>
一方、ユーカリグロブルスは香りがシャープでしっかりとしており、清涼感があります。
これは、ローズマリーなどに含まれる成分である1.8シネオールの含有量が多いためです。
ローズマリーの清涼感のある香りがお好きな方には、ユーカリグロブルスの香りも好まれることでしょう。
一般的に「ユーカリ」といえば、こちらのグロブルスを指すことが多いです。
香りの特徴
- シャープで清涼感のある香り
- ラディアータよりは香りが強く感じる
ユーカリ精油は、その種類によって香りが若干異なります。ユーカリラディアータは穏やかな香り、ユーカリグロブルスはシャープな香りです。どちらの精油もそれぞれの特性を活かして、生活に取り入れてみてください。
ユーカリ精油の利用シーン
ユーカリ精油は、アロマディフューザーやバスソルト、スプレーなど、さまざまな形で使用することができます。ぜひユーカリ精油を取り入れてみてください。
アロマブレンドで広がるユーカリの可能性
ユーカリ精油は単独でも素晴らしい効果を発揮しますが、他のオイルとブレンドすることで、さらに多様な香りと効果を楽しむことができます。ここでは、特におすすめのブレンドと、その活用法をご紹介します。
ユーカリ&レモン:清々しいハーモニーで気分をリフレッシュ
ユーカリとレモン精油の組み合わせは、まさに「清々しいハーモニー」を奏でます。ユーカリのクールな香りに、レモンのフレッシュで明るい香りが加わることで、気分がぱっと明るくなり、心身ともにリフレッシュできます。
- お部屋の空気をきれいにしたい時に: アロマスプレーを作り、お部屋にシュッとひと吹き。不快な臭いをクリアにし、清潔感のある空間を演出します。
- 気分転換したい時に: ティッシュやコットンに1~2滴ずつ垂らし、香りをゆっくり吸い込むことで、手軽にリフレッシュできます。
その他のユーカリブレンド例
- ユーカリ&ペパーミント: よりシャープな清涼感が欲しい時に。鼻や喉が気になるときにもおすすめです。
- ユーカリ&ティーツリー: クリーンな香りで、お部屋の空気をよりクリアに保ちたい時に適しています。
- ユーカリ&ラベンダー: ユーカリのシャープさをラベンダーの穏やかさで包み込み、リラックスしたい時や就寝前の芳香浴に。
高品質なアロマオイルで、自分だけの香りのある空間を
弊社では、ガスクロマトグラフィー質量分析法を用い厳選した高品質なエッセンシャルオイルを取り揃えています。ユーカリやレモンはもちろん、様々なシングルオイルや、手軽に楽しめるブレンドオイルもご用意しております。
香りは、私たちの日々の暮らしに彩りを与えてくれます。
ぜひこの機会に、アロマの世界に触れてみませんか?
あなたのお好みに合う香りを見つけて、心身ともに満たされるアロマライフを始めてみましょう。
関連記事;
【精油/エッセンシャルオイルの選び方の一つの基準 - ガスクロマトグラフ質量分析法】
**********
和歌山県新宮市より
香りや植物、そしてお茶など、心と体のケアに関する情報を発信中🌿
