英語学習における大事なマインドセット:マレーシアで学んだこと

〜輸入事業者が教える英語学習のためのマインドセット〜

今日はいつもとは違って英語学習法について書いてみようと思います。

私は、英語の非ネイティブ国であるマレーシアで勤務する中で英語を学習しました。そこで学んだことは、マレーシア人の多様な民族とその言語背景、それぞれの民族の言語を大切にしつつ、共通の言語としての英語の重要性です。

マレーシアには、様々な民族が存在し、それぞれの言語を大切にしています。しかし、彼らは共通のコミュニケーション手段として英語を使用しています。国家的な言語はマレー語ですが、英語は非常に普及しており、誰もが自信を持って話すことができます。面白いことに、彼らの英語は完璧ではなく、それぞれの民族のアクセントが混ざった「ブロークンイングリッシュ」であることが多いのです。マレーシアで話される英語をマングリッシュと呼びますが、私も現地にいる時はマングリッシュの習得に努めたくらいです。私のスピーキングはどちらかというとマングリッシュ育ち。

この経験から学んだことは、完璧な英語を話すことが重要なのではなく、自分のアクセントを受け入れ、自信を持って話すことが大切だということです。日本人である私たちも、ジャパニーズイングリッシュに自信を持って話せるようになることが必要だと思います。英語はネイティブスピーカーだけのものではなく、アジアやアフリカなど世界中の人々がコミュニケーションの手段として使う言語です。

ですから、ネイティブレベルを目指すことだけに囚われるのではなく、コミュニケーションを重視した英語学習がこれからの時代に求められると思います。いろんな人と繋がり、意見を交換するためのツールとしての英語を学びましょう。これからのグローバルな時代に必要なのは、日本人のアイデンティティーを持ちつつ、英語を話せるようになることだとも個人的には思います。日本人英語はある意味私たちの個性だとも思いますので、アジア圏に出たとき、またネイティブ圏に出たとき、むしろ大切にしても良いもの。

もちろん、学習する上ではネイティブに近くなるように練習します。発音も英語らしい発音になるように指導もしていますし、自らもそう練習しています。でも"マインドセット"としては上記に書かせてもらったことが大切だと思っています。

英語が話せる理想像と、大切にした方が良いマインドセットのギャップが上達を遠ざけてしまっている気がするので、そこを埋めるのが英語学習の近道なのかなと思います。

市内で英語学習に困っている方がいらっしゃいましたら、レッスンも考えたいと思いますので、リクエストがあれば教えてください。

Instagram : @MyOrangeBranch

<英語資格・指導経験>
TOEIC 935点(英語圏留学経験なし)

高等学校教諭1種免許状(英語)所持

公立学校勤務歴約4年(うちALT1年)

関連記事;

【英語学習の秘訣:恥ずかしさを乗り越える方法】