【椿油搾油体験レポート】 宇久井ビジターセンターにて
和歌山県にある宇久井ビジターセンターでフレッシュな椿油の搾油体験に行ってきました!
今回使ったのは、日本固有種である「ヤブツバキ」の種です。

🌿 椿油と日本の歴史 🌿
椿油といえば、おばあちゃんが髪につけていたイメージがある方もいるかもしれませんね。
古くから日本人に愛されてきた植物油で、ヘアケアやスキンケアに欠かせない存在です✨
💧 椿油の効果
椿油にはオレイン酸が約80%も含まれていて、お肌の成分に似ているため保湿力が抜群!
植物油の中でもオリーブオイルを超えるオレイン酸量です。
🌰 たった20mlの貴重なオイル
今回、茶袋4袋分の種から搾れた椿油はわずか20ml!
こんなにたくさんの種からこれだけのオイルしか取れないなんて、本当に貴重な存在です。
🌼 市販の椿油との違い
市販の椿油は、蒸してから搾油することで少し多く取れ、
黄色っぽい色になるのが特徴。
でも今回は蒸さずに搾った生のフレッシュオイル。
少量しか取れないのでとっても希少です✨
🔪 酸化しにくさも魅力
椿油は酸化しにくいため、刃物の錆び防止にも使われるほど!
保湿や酸化防止の効果で、日常使いにおすすめです。
💇 椿油の使い方
乾燥が気になる時期には、ヘアオイルやスカルプオイルとして大活躍!
食用としては、揚げ物に使うと悪玉コレステロールを抑える効果があると言われていますが、
希少すぎて食用にはもったいないですよね😊
🌸 作ってみよう!椿オイルのヘアケアアイテム 🌸
- 椿油:30ml
- お好みの精油:3滴(濃度 約0.5%)
- 容器:30mlの遮光瓶
作り方:清潔な遮光瓶に椿油を30ml入れます。
アロマオイル(精油)を3滴加える。
容器のふたをしめ、よく振って出来上がり。
簡単に香るヘアオイルができます。
〜ヘアオイルにおすすめの精油〜
💆♀️ヘアオイルの使い方
シャンプー後に髪に馴染ませたり、スタイリング剤として使って
ウェットな質感を演出するのもおすすめです✨
💁♀️宇久井ビジターセンターについて
宇久井ビジターセンターは、吉野熊野国立公園の優れた自然とのふれあいを
とおして、自然への理解と自然を大切にする心を育てる事を目的として、
環境省が設置した施設です。
自然と親しめるように、写真、展示模型、生物標本展示等による
自然情報を得ることができます。
また、自然観察会等の自然ふれあい行事や、自然をテーマとしたイベントや
講演会や写真展等を実施されています。
宇久井ビジターセンター : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井830番地
この時期は旅する蝶々アサギマダラを見ることができました。
☞Instagram : @myorangebranch
**********
香りや植物、そしてお茶など、心と体のケアに関する情報を発信中🌿
